Fmptyについて
こんにちは!
NPO法人あいらぶKYOTOの中でアップサイクル活動を目的とした【Fmpty(ファンプティ)】を立ち上げ、運営をしておりますMARUと申します!
ブログ書きたいなぁと前から思っていたので今めっちゃワクワクしています!!
このブログは、単純に私が思っていることとか感じた事や、応援して下さっている方や周りで支えてくれている人の話などを書いていって、もっとFmptyを身近に感じてもらえればな、、、との思いで始めました!
初回では何を書こうかと思っていたのですが、初めはやっぱり説明でしょ、、といわけで
★Fmptyの活動理念
★Fmptyへの思い
を綴って行こうかなと思っています!
★Fmptyの活動理念
”新しいアイディアを加え再び価値あるものへ”
を大きいモットーにしています。
(こういうのをアップサイクルというらしいです)
この大きいモットーの下にも小さいモットーがあって
”知らない内にSDGs参加”
というのがあります。
ただただかわいいいなと思ったものが、アップサイクルされたものとかめちゃくちゃ一石二鳥じゃないですか?アップサイクルされてるとは思えへん!って思って貰えるような心がときめくようなものを作り続けたいなぁとか思っています。
これからFmptyが大きくなるにつれ人の目に触れる機会が多くなると思うので
この小さいモットーをもっともっと叶えていったら、”今まで気にした事なかったけどFmptyきっかけでどうせ買うならアップサイクルのものを買おう”と思って下さる方が増えるんじゃないかと淡い期待を抱いています、、!
こんな感じでSDGsを気軽に楽しく取り組めていったらなと思っています!
★Fmptyへの思い
本格的にFmptyを動かし始めたのは去年の12月後半ぐらいで、そこから4カ月ほど立ちました。はやーい、早すぎる、、。
ホームページのメッセージにも書いていますが、
”Fmptyは『再び価値あるものへ』をモットーにしていますが、ほぼ私自身の事と思っています。何も持っていない人間がモノを作ることで自分自身に価値ができた様な感覚になります。”
本当にこの言葉に尽きるなと思っています。
ずっとずっと自分の世界を作る事を夢見てきたし、同時に何も持っていない私は作れないとも思ってきました。
でも、こうやってFmptyという団体を立ち上げさせてもらえて動かさせて貰えて、
自分が心を込めて作ったモノを買って下さる方々がいて、やっと自分自身に少し価値が出来たように感じます。皆様のおかげですありがとうございます!
どうせやるならいいことしたい♩ぐらい軽いきもち気持ちと流れから考え始めた団体ですが、
今では楽しくて楽しくて毎日ワクワクしています。
私からしたら全てが未知の世界で何が正解で不正解かも分からなくて、
でも、”考えすぎてもしょうがないか”と、とりあえず行動に移してみる。
不安症で怖がりな自分を一旦奥にしまって新しい世界に飛び込んでみる。
これを繰り返していったらもっともっと沢山の素敵な人に出会えるんやろなぁ、最高やん、、
このNPO法人あいらぶKYOTO理事長の福島さんをはじめとする、いつも支えて応援して下さっている人達に、”皆のおかげでここまで大きくなれました!”って胸はれるぐらい大きい団体にするのが夢です!”Fmpty”って言ったら、大体通じるぐらいのものにしたいな!
不安に押しつぶされそうになる時も、絶対に良い未来が待ってると信じて
自分自身が楽しめる様に遊び心を忘れず、好きな人達への感謝の気持ちも忘れず